5月16日(火) 対Giants 6回戦(東京ドーム)
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL | H | E |
Swallows | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 | 1 |
Giants | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | X | 5 | 6 | 1 |
勝:菅野(Giants)5勝1敗
負:ブキャナン(Swallows)2勝2敗
本:阿部8号②(Giants)、バレンティン5号①(Swallows)
ヤクルト、早打ち指示も巨人・菅野にまたも力負け…(セ・リーグ、巨人5-1ヤクルト、6回戦、巨人4勝2敗、16日、東京D)ヤクルトは前回対戦で完封を許した菅野にまたも力負けした。一回の攻撃が4球で終わったように、ファーストストライクを積極的に狙う指示が出ていた。初球を捉えて五回には荒木が二塁打、七回にはバレンティンがソロを放ったが、崩し切れなかった。SANSPO.COM37 Tweets13 Shares1 User2 Pocketshttp://www.sanspo.com/baseball/news/20170516/swa17051621510007-n1.html
試合概要
先発はGiantsがここまで4勝1敗の菅野、Swallowsは2勝1敗のブキャナン。
初回、Swallowsは菅野の悪送球で1アウト1塁とするも、山田が5-4-3のゲッツーで3人で攻撃終了。
その裏、Giantsは1アウトから石川がショート内野安打で出塁。坂本はサードゴロに打ち取り、2アウト2塁となったところで、4番・阿部がレフトスタンドへのツーランホームランを放ち、Giantsが2点を先制する。
2回から4回までは両軍共にランナーは出すものの得点には至らず、2-0のまま5回へ。
5回表、Swallowsは荒木がレフトへ2塁打を放ち、チャンスを作るも後続が抑えられ無得点。
しかし、Giantsはその裏、先頭の中井が四球で出塁し、小林が送りバントを決めて1アウト2塁。菅野がセンター前ヒットでチャンスを広げ1アウト1、3塁からトップに返って立岡がライトへのタイムリーヒットで3点目を加える。続く石川はセカンドゴロでゲッツーを狙ったが、ショート・西浦が送球をこぼしオールセーフの満塁に。坂本はライトフライに打ち取り2アウトまでこぎ着けるも、4番・阿部にライトへ2点タイムリーヒットを放たれ5-0となる。
チャンスらしいチャンスが作れないSwallowsは7回表、1アウトからバレンティンが左中間スタンドへ放り込む第5号ソロホームランで1点を返すのが精一杯。
8回表も1アウト満塁のチャンスに山田、雄平がそれぞれ打ち取られ、得点に繋がらない。
9回表、菅野からカミネロに代わり、2アウト1、2塁としたが、谷内がサードゴロに倒れゲームセット。5-1の完敗であった。
Benjaminの目
菅野相手に序盤で5失点ではなかなか勝機を見出すのは難しいだろう。山田が得点機にことごとく凡打で倒れたのが大きい。ブキャナンは阿部一人に4点取られたことを反省して欲しい(そのうち2点は自責点がつかなかったにせよ)。
バレンティンのソロホームランの1点だけでは流石に勝つのは難しいので、少ないチャンスをモノにしていかなければならない。また、失点を防ぐためにはやはり守備は大事であるので、西浦はゲッツーを焦らないで欲しい。
上位チームであるGiants戦で勝っていかないと、Swallowsの順位もなかなか上がらないので、次の試合は勝ちに行って欲しい。